副業で日雇い派遣からブログ運営へ|収入とスキルを両立させる道を探してみた

副業

副業解禁!「お金になること」を始めてみた

前職では副業が禁止されていましたが、現職では副業OKというありがたい環境に。
家計の足しにしたいという思いが強く、思い切って副業にチャレンジすることにしました。

理想は、現在も興味のあるWeb制作のスキルを活かせるような副業。
でも、いざクラウドソーシングのサイトを見てみると、応募数の多さや競争率の高さに圧倒され、「これ、本当に受注できるの?」という気持ちが先行してしまいました。

日雇い派遣で“確実なお金”を得る選択

まずは確実に収入を得られる方法として、日雇い派遣スタッフに登録しました。
私の働き方は、「前日夜に派遣元から届くメールで案件を確認 → 行けそうな勤務地を選んで応募」というスタイル。家から通いやすく、1日だけの勤務も可能なので、精神的な負担が少なくて助かりました。

実際に行った派遣先では、主に土日の人手不足を補う形で食品の検品やピッキング作業を担当。
初日は冷凍庫のような場所で、凍えながらひたすら箱(オリコン)を組み立てる作業を8時間。心が無になる感覚を久しぶりに味わいました(笑)。

4〜5回ほど勤務したのですが、最終的には専用端末を使った検品作業もしていました。ただ、この仕事は1日1万円ほどの収入が得られる反面、「今後のキャリアに繋がるか?」と考えると疑問が残るのも正直なところ。

目指すは「手に職」 副業にもスキルアップを求めたい

そんなモヤモヤを感じた頃、再びクラウドソーシングに目を向け、初めてWeb制作寄りの業務を受注することができました!

作業内容は、参考サイトを探してWordPressの管理画面に記事を入稿すること。ちょっとしたライティング作業も含まれていました。
「やっとWebに近づけた!」という喜びが大きかったです。

記事は1本あたり20〜40分程度で、単価は220円。時給換算すると330円〜660円…。
正直なところ「安っ」と思いましたが、隙間時間で取り組める点はメリットでした。

「なら、自分のブログを書こう」と思った理由

そんなときふと、思ったんです。

「どうせ記事を書くなら、自分のブログを育てた方がよくない?」

クライアントの要望に応じた記事を書くより、自分の書きたいことを発信しながら、スキルアップもできて、資産にもなるブログの方が長期的にはメリットが大きいと感じました。

それが、今このブログを立ち上げた理由です。

今後の目標

最終的には、Web制作の副業を本格化させたいと思っています。
このブログ自体も見た目のデザインや装飾も整えていく予定です。

一歩ずつでも、自分の力で収入を得られる道を広げていきたい。
無理せず、でも諦めず。副業を通じて、人生を少しずつ立て直していけたらいいなと思っています。

副業は「お金+自分の成長」がカギ

最初の一歩は、ただの「お金稼ぎ」でした。
でも、働いてみて実感したのは、「時間を使うなら、自分の未来に繋がることをしたい」という気持ち。

副業にもいろいろな形があります。
今の自分に合った方法で、「お金」と「スキルアップ」のバランスを見つけていけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました